コーチングMS強み部会でストレングスを学びました

ストレングス・ファインダーが大好きです。自分の資質を理解していると、自分をコントロールしやすくなって、楽に生きていけるんじゃないかなと思います。名古屋で初めて!「ストレングスMS強み部会」に参加してきました。
講師陣はナント4人。うち3人は、名古屋の上陸が初めてでした\(^o^)/。
イベントを企画してくださったのは丹羽幸美さん。名古屋でストレングスといえば、丹羽さんにアクセスします(^^)。
なぜ、そのことに夢中になっちゃう?どんなことを感じてる?
「本当の仕事」のワークショップを開催している橋本かおりさん。
橋本さんは、静かでキラキラしたエネルギーがいっぱいに広がって、あっという間に引き込まれれてしまいました。
同じ仕事をしていても、ほんの少し立ち位置を変えることで、新しい見方ができそうなヒントががいっぱいでした。
特に、
●「純粋意欲」とされる
「なぜだかわからないけれど気になること」
「ずっとやっていたいこと」
に着目すること。
●仕事に自分を合わせるのではなく、自分に仕事を合わせる
というアイデアは、とってもワクワク!深く掘り下げることで毎日の生活の中に、もっと楽しさが生まれそうでした。
チームビルディングの土台となる信頼関係
売上トップ常連のフランチャイズオーナーの砂川邦夫さん。
「上司としての人間力を鍛える」「部下の観察は徹底的にやる」のが信条のようでした。
このあたりって、ふわ〜っとしか意識してなかったと反省!
信頼関係は、①そのまんまを受容する ②可能性を信じる ③結果が出てなくても承認する ④期待する ⑤口出しせず任せる
これは、ガツンとやられました。短期間で成果を上げなければいけないと、どこかで思っていて苦しかったのですが、「それは多くの人が口にするけれど、簡単ではないよ。」とのこと。
信頼関係って、簡単に作れるものじゃないんですよね。どうも焦りすぎていました。
Business buildingに使える!BP10
ストレングスファインダーを提供するギャラップ社の聖地「オマハ」でBP10を受講してきたKECOさん。いかにも活発性の資質を持っていらっしゃる様子の方でした。
BP10とは、ギャラップ社が開発したアセスメントで「10個のビジネスビルダー才能」を調査をもとに特定し、「今、存在していない顧客のエネルギーを作り出す技術」であるビジネスビルダーの才能を計測できるようにされたのだそうです。
ギャラップ社が、こういったアセスメントにも力を入れているという情報がとっても貴重でした。2日間のワーク型の研修に、日本から参加したのはけいこさんだけ!
改めてストレングス・ファインダーについて
ストレングスコーチが4人も集まった贅沢なこのイベント。休憩の間にいろんな質問が飛び交いました。他の参加者からのシェアも興味を惹かれることばかりで、アンテナがガンガンに立ちました。
新しい出会いって本当に大切ですね。このイベントに本当に感謝です。
以下、今回感じたストレングスについてのメモです。
・34資質のボトムの資質は弱みではない。使えない資質だということ。
・上位にある資質は、使い方によって幸せにもなれるし、しんどくなったりもする。
・何かうまくいってないことがあったら、上位にある資質を使いすぎているかもしれません。そんな時には、チャンネルをちょっと緩めてみましょう。
・なぜ、そのことに夢中になっちゃう?どんなことを感じてる?
・「私、○○の資質があるから〜」とレッテルを貼るのはやめよう。自分の感情をよく観察して、体験から資質を見てみると、より理解が深まるかもしれません。
現在、コーチングを申し込んで頂ける日程は次のとおりです。
お申し込みのフォームはこちらです。
ブログの更新が滞っている!という方は、こちらがぴったりです。
いっぽとっこ
最新記事 by いっぽとっこ (全て見る)
- お伊勢さんハーフマラソンでもコーチが活躍! - 2019-12-09
- コーチングプレイス リアル勉強会 in 名古屋 - 2019-12-08
- コーチングプレイスのテキストバージョンアップを手伝っちゃいました! - 2019-12-04
コメントを残す