フランクリン・プランナー「ビジョナリー・ウーマン」手帳を選んだ理由

手帳、買わなきゃ~。
いつもは、ぐずぐずの準備だけど、今年は、自慢したくてちょっと早めに買いました。選んだポイントは、これでした!
見開き一週間の次の見開きは、Weekly planと Weekly task
「ビジョナリー・ウーマン」ウィークリーの一番の特徴です。1週間ごとに見開きスペースをたっぷり使い、planとtaskを書き込めるのです。振返りが苦手な私にピッタリ!
おまけに「7つの習慣」でいう「重要だけど緊急じゃない第2領域」のプランニングスペースがあるから、5年、10年先のことを考えて「今、何をする?」が自然に意識できます。
四半期ごとにページの色が変わるので、1年を四分割にする意識を持つこともできそうです。
なぜ見開き1週間が好き?
先のことを見通すのが苦手な私。けれど、見開き1週間はちょうどいい。2、3ページめくると1か月前後が見えるから、
「あ、もうすぐ○○だった!準備しなきゃ。」とか
「次の次の土日はフリーだから、楽しみの予定を入れよ〜っと!」
と、先の予定が立てやすいのです。
家族の予定、自分の充電のための予定、新しく人と会うための予定を定期的に入れることができます。
仕事も、プライベートも一冊で管理するので、見開きで一か月だとスペースが狭すぎます。逆に見開きで1日、2日だと、何ページもめくらなきゃいけないので、先のことがイメージしにくい。何より、重たいのが苦手です。
実は、去年、ブログのメモのために!と、1日1ページの手帳も買ったけど、結局、重たいのがネックになって持ち歩かず、失敗しちゃいました。
A5サイズは大きすぎる
どこにでも持ち歩くので、A5サイズはちょっと大きすぎる。
ゆったり書ける VS かさばらない
「かさばらない」に軍配です。
私に不要なアイテム
月ごとに段差を開けているスケジュール
使っているうちに、めくれてきて美しくありません。
主張する強い色の罫線。
罫線に気を取られちゃいます。
ありすぎるメモスペース
最後のメモスペースがありすぎると、重たくなります。ほんのちょっとでいいです。
「ビジョナリー・ウーマン」は、全部クリア!
不要なアイテムは、なるべく入ってないほうがいい。
来年も使いたくなるものだったら、もっといい。
これから10年、同じ手帳で人生を記録して、それが本棚に並ぶとしたら。
ちょっといいじゃない?
現在、コーチングを申し込んで頂ける日程は次のとおりです。
お申し込みのフォームはこちらです。
ブログの更新が滞っている!という方は、こちらがぴったりです。
いっぽとっこ
最新記事 by いっぽとっこ (全て見る)
- お伊勢さんハーフマラソンでもコーチが活躍! - 2019-12-09
- コーチングプレイス リアル勉強会 in 名古屋 - 2019-12-08
- コーチングプレイスのテキストバージョンアップを手伝っちゃいました! - 2019-12-04
コメントを残す