まさにコーチング!人に助けてもらうことに慣れる。浩子さんありがと!

人からアイデアをもらうことに、抵抗感がありましたが、それを喜んで提供してくださる方がいて、うれしい!というお話です。
ラーニングプレイス仲間
もっとたくさんの方にコーチングを知っていただきたくて、ラーニングプレイスの塙英明さんのところで、マーケティングを学び始めたいっぽとっこです。
先日、その仲間たちと、悩み相談会をやったら、これまた楽しく、行動が加速しそうで、ワクワクしています。
一歩先行く先輩に学ぶ
中でも、既に、個人事業主として活躍されている藤原浩子さんからのアドバイスが、もう的確!
他の参加者も、似たような悩みを持っていたのですが、それぞれの得意を読み取って、その方にぴったりの個別的なアドバイスを下さるのです。
ホームページを見ると、知的で、キリッとした印象ですが、実際にお会いしてみると、そこに+αの印象が加わります。
浩子さんの印象が1番よく表れている記事のお写真がこちら!
バランスのいい暮らし〜こんな方に、私を利用していただきたい!
見てください。太陽みたいな、大地のような。そんなどっしりとした安心感が伝わってきます。
浩子さんが、大丈夫よと言えば、そうか大丈夫なんだ!と思います。
浩子さんは「頭が回ってくると、口調がきつくなるのよね〜〜」と言われてましたが、全然、そんなことないのです。
「みんなできるのに、なぜ、そこでとまっちゃってるの?」
「いいところを見つけて、伸ばしていくのが大好き!」
という浩子さんの言葉の後ろには、愛情をすごく感じるのです。
なので、口調がきついと思ったことは、一度もありません。
目の前のクライアントを大切にする
もっとたくさんの方にコーチングを知ってもらいたい!
そんなはやる気持ちがあふれすぎて、
「もっと、いろんなプラットホームに出てみて、認知度を上げるのがいいのかしら?」
と相談してみました。
すると、
「あちこち顔を出すより、今あるブログをしっかり書くほうが大事よ!」
「文章が上手なのだから、中身をもう少しコーチングに寄せて書いたらどうかしら?」
「たまたま訪問した人にも、コーチンやってる人って、わかってもらっ方がいいよ!」
とのとこ。
そっか!!
新しいことに手をつけ始めると、「やってる感」が出るので、つい、あれこれ手を出したくなります。
けれど、そうじゃないんですねーー!
やっぱり、まずはブログ。
それも、コーチングやってることがわかってもらえるような中身にして。
たまたま訪問してくれた方が、もし困りごとがあって、悩んでいたら、役に立てるかもしれないじゃない!まずは、まずはその積み上げ。
浩子さんは、数じゃなくて、一人一人のお客様をすごく大切にして、今があるんだそうです。
さすが先輩!説得力があるーーー!次に進むパワーを貰いました(^^)。
現在、コーチングを申し込んで頂ける日程は次のとおりです。
お申し込みのフォームはこちらです。
ブログの更新が滞っている!という方は、こちらがぴったりです。
いっぽとっこ
最新記事 by いっぽとっこ (全て見る)
- お伊勢さんハーフマラソンでもコーチが活躍! - 2019-12-09
- コーチングプレイス リアル勉強会 in 名古屋 - 2019-12-08
- コーチングプレイスのテキストバージョンアップを手伝っちゃいました! - 2019-12-04
コメントを残す