イートンインスペースでブログ下書き。メリットとデメリット

Wi-Fiがつながらない 〜 メリット1
なぜ、これがいいのか?
通知をオフにしていても、行き詰まったときに見たくなるSNS。Wi-Fiがなければ、「SNSを見に行きたい気持ちを抑える意志の力」を使う必要がありません。
長々と居座りにくい〜メリット2
ここに座り始めて30分が経過しました。椅子は4つで、満席になる気配はありません。けれど、2時間も3時間も居座るのは、気が引けるので、集中的して書こう!という気持ちになれます。
椅子は4つ。固めです。造花だけどお花もちょっぴり。
ちょうどいいザワザワ感〜メリット3
出入り口に近いため、店の扉が開くたびに音楽がなります。店員さんが元気よく「ありがとうございました〜」と挨拶しています。これくらいザワザワしているのがちょうどいい。静かすぎると、ちょっと落ち着きません。
持参したChromebook
おまけの人間観察
隣の隣の席には、勉強をするつもりの学生さんがノートを広げ、5分もしないうちに居眠りを始めてしまいました。他のお客さんの物音で、「はっ」と目を覚ましていますが、すぐにまた「うとうと・・・」。頑張ってね。・・・と思ったら、結局、居眠りだけして帰ってしまいました笑。
ATMの音声案内の音が無駄に大きい〜残念
滞在時間は、とある日曜日の午後3時45分から1時間でした。ATMを使った人が5人。このATMの音声案内が無駄に大きいのが唯一の残念なところ。ATMを使う人が、「どれだけ遠いところで操作してるんだ?」というくらいの大きさです。
使えるイートンスペース
この1時間の間に、記事の下書きが2本半できました!お値段は、お好きなお飲み物などご自由に設定できます。図書館はちょっと遠い、家には家族がいて、集中して勉強しにくい、短い時間に頑張って取り組みたい人におすすめです。
現在、コーチングを申し込んで頂ける日程は次のとおりです。
お申し込みのフォームはこちらです。
ブログの更新が滞っている!という方は、こちらがぴったりです。
The following two tabs change content below.
いっぽとっこ
採用直後に当時の仕事に我慢できず、現場に行きたい一心で20代半ばに社内昇進試験にチャレンジし、合格。9割が男性の会社で、女性幹部として全国転勤。紆余曲折を経てシングル子育て中。引っ越し人生に終止符を打ち、これまで封印してきたワクワクにチャレンジしたいと思う日々を綴ります。
最新記事 by いっぽとっこ (全て見る)
- コーチングプレイスのテキストバージョンアップを手伝っちゃいました! - 2019-12-04
- 気がついたら東京マラソンの3か月前だった! - 2019-12-03
- あっちが悪い!と叫びたくなる時にどうする? - 2019-12-02
コメントを残す