プロフィール

こんにちは。高橋智子です。

私は、31年間の国家公務員生活を経て、現在はコーチングを通じ、働き方や生き方の選択をサポートしています。

これまで、刑務所や少年院といったちょっと特殊な職場環境で、多くの人と向き合ってきました。加えて、全国各地の転勤を繰り返し、そのたびに新しい上司、同僚、部下と出会ってきました。採用形態も、一年契約やパート、派遣、育児時間や育休中の人などさまざま。

そんな日々の中で、**「人って、本当にいろんな生き方、考え方がある」**と実感しました。特に職員さんと話すことが多く、さまざまな立場のいろんな考え方を聞くのは、とても面白く興味深かったです。自分一人じゃ考え付かない仕事へのこだわり、思い、考え方があるんです。

・そういう考え方があるのかー。

・なるほど、そりゃ、そう思うよね。

・ええっ?それ、そんな風に感じるんだ!?

などなど。どうしてそう感じるのか?その人の何がそう仕向けているのか?今まで、どんなことがあったのか?どこが、その考えのコアポイントなのか?など、興味が尽きません。

そんな感じで、多くの人と対話をしたり、仕事を一緒にやったおかげで、多少のことでは動じなくなりました。一緒にやれる部分もあるし、そうじゃない部分もある。それが当たり前。この経験のおかげで、たいていのことには、自然体で関われるのが強みだと思います。

 

コーチングへの想い

学んでいることの一つに、フォーカシングがあり、次の言葉を大事にしています。

「相手がいる場合、より深くよりよいフォーカシングになる。もちろんそれは、その相手との関係が~(中略)~よりよくするのに役立っている場合に限られる。そうでない場合、フォーカシングはその関係の在り方に制限されてしまう」

                                引用:フォーカシング指向心理療法

 

この本の中では、傾聴は関係性の次に来るとあります。つまり、コーチとクライアントとの関係性が、一番大事なんです。いくら傾聴してもらっても、その人との関係性が上手くなければ、効果も制限される。

ですから、クライアントとの信頼関係、安心感を一番に考えています。

人は安心できる環境があれば、自分の心の奥にある声を聴き、次の一歩を見つけられる。私は、その一歩を見つけるお手伝いをしたいと思っています。「何が自分を止めているのか」「何が背中を押してくれるのか」──その両方を一緒に探していく時間を大切にしています。

 

コーチン私の特徴

  • 安心感のある関わり

    「思いがけず、たくさん話してしまった」「絶対的な安心感がある」と言われることが多いです。

  • 身体の感覚を大事にする

    言葉だけでなく、そのときの呼吸や体のこわばり、ふっと緩む感覚など、身体が教えてくれるサインにも耳を傾けられるような時間を大事にします。

  • 進む力を一緒に育てる

    自分を止めているものと、前に進むきっかけの両方を見つけるサポートをします。

少しだけ私のこと

福井県出身で、現在は千葉と福井を行き来する生活をしています。

独立した子どもが2人おり、今は事実婚のパートナーと暮らしています。

好奇心の赴くままに、長期海外旅行に出たり、自由に動くことを大切にしています。

これまでにも、1か月の海外滞在や、新しい土地での暮らしを経験してきました。

マラソンや山歩きなど、体を動かすことも好きで、変化や挑戦を楽しむタイプです。

 

メッセージ

初めて会う方にも「昔から知っていたように安心して話せる」と感じてもらえる──

そんな時間をお届けできたらと思っています。

あなたのペースで、一緒に未来を描いていきましょう。

 

・国際コーチング連盟ICF認定資格アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC)(2024.1.18)

・コーチングプラットフォーム認定コーチ(2022.10)

・コーチングプレイス認定コーチ(2018.11)