メルマガ

目標達成率を高める記録術と月次調整法

目標達成率を上げる記録~その2

先週に引き続き、目標達成率を上げる記録についてです。

メンタリストDaigoさんが言うには、自分の目標に直結した指標を決めて、それだけを記録することが大切と言ってます。

それを読んで、モヤモヤする私。他のことを記録すると、効率が落ちるってことかしら…?
だって、毎日、記録している「やったこと記録」は、何でも記録してるぞ??あれは、いいんだろうか??

 

何のために記録する?

「日々のやったこと記録」とは、自分でスプレッドシートで作ったものです。
 以前も共有しましたが、「日々のやったこと記録」の実例もプラスして、シェアしますね。こちらです。

これは、あっという間にSNSで時間が溶けてしまうので、時間の過ごし方を意識するために記録しています。何時から何時まで〇〇したって感じで。かなりおおざっぱですが。

朝から晩まで、自分の行動を記録するイメージ。全部はできないけど。というか、一日の半分くらい?かな。記録している時間帯は(笑)。

TO DOリストを見ながら、今日のやることを決めて、片づけていきます。

2024年は、ようやく、その記録のやり方が形になって、週間振返り、月間振返りに役立ちました。

 

実情把握から目標達成へ

去年は、あれでよかったのだけど、今年は、もうちょっとバージョンアップしたい。

何をバージョンアップするのか??

去年やってみて、自分の方向性が散らばっている感じがするんです。

もうちょっと、やりたいことや目標を絞りたいというか。
でもねー。思いついたら、すぐにやりたいけど、飽きるのも早いし(笑)。

 

目標を見直す

1か月ごとに、目標を見直してみるのは、どうかしら?

1カ月が終わったとき、来月も同じ方向性でやるか?別のことをやってみるか。

そうだ。そうしてみよー。目標って、いったん決めたら、ずーっと変えてはならぬ。ってわけじゃないしね。

うんうん。そうしてみよ。

2024年10月19日に開催した「身体の声に耳を澄ませる力を育む」講座では、身体から聞こえてくる声を扱っていきます。

次回は、2025年1月21日(火)9時から11時で開催予定。先着5名さまです。peatixでイベントを立てたら、メルマガ読者の方に、先行案内させてくださいね。

-メルマガ
-